「 神業すぎる!」と、今ネット上で話題の“おじいちゃん先生”を知っていますか ? 活動のきっかけや制作活動について、画家の柴崎春通さんご本人にお話を聞きました 。
絵がうますぎる“おじいちゃん”が話題です。
筆なしでスイスイ描く / かんたんで楽しいアクリル画絵筆を使わずにお絵描きしてみたいと思います。どんな仕上がりになるかお楽しみくださいね。YouTube : Watercolor by Shibasakihttps://t.co/kbKgT9LGExpic.twitter.com/eGxtzJkeoi
いま、SNS上で注目されている画家・柴崎春通さん(@shibasaki_art)さん(75 ) 。
自らの作画の様子を写した動画の切り抜きがたびたび拡散し、「おじいちゃん先生」という愛称で親しまれています 。
その画力もさることながら、落ち着いた声と人柄に国内だけでなく海外のファンも増加中 !
YouTubeのチャンネル登録者数は164万人を超え、英語やスペイン語のコメントも多数寄せられています 。
つい先日も、「筆なしでスイスイ描く」という投稿は13万を超える「いいね」を集め、「そうはならんやろ!」「レベチすぎる … 」「ほんとに大好き」と大きな反響が寄せられています 。
まずはこの動画を見てください🎨
そんな大注目の柴崎さんに、BuzzFeedはお話を聞きました!
――YouTubeやSNSで作品の発信活動を始めようと思ったきっかけを教えてください 。
これまで長いこと国内で個展を行ってきましたが、70歳を迎えるにあたり、今後海外で個展活動を行いたいと考えていました 。
そんなある時に息子からYouTubeで国内外に向けて発信してみたらどうかとの提案があり、始めてみることにしました 。
――動画のモチーフや画材、企画内容は柴崎さんご本人が考えているのでしょうか ?
はい。基本的に私のほうで考えてます 。
あとはコメント欄で皆さんから寄せられるご意見やリクエストなどから決めることもあります 。
新しい画材はAmazonで見つけたりすることが多いですね 。
――作品を描く際、心がけていることはありますか?また、絵画の楽しみとはどこにあるとお思いでしょうか 。
私自身が楽しんで描くことですね 。
動画ではその様子が伝わるように、撮影、編集を心がけています 。
絵画の楽しみ方ですが、ご自分の頭の中にある思い出やイメージ、発想を画材を使って平面の上に作り出してみる、それが絵画の原点であり、楽しみであると思います 。
――Twitter上での大きな反響を、どのように受け止められていますか ?
今ひとつピンと来ていないのですが、かなりバズっているとのことで驚いています 。
これをきっかけに多くの方々が絵画に興味を持ってくだされば嬉しいです 。
どれもこれも神業ばかり!
黒い画用紙に、小学生がよく使っている「ポンキーペンシル」で描いてみましたよ。YouTube : water-colour by Shibasakihttps://t.co/EWqc89XjrGpic.twitter.com/YLOkdKVyBA
新しい動画ですよ。【サクラクレパス】柴崎が限界まで使い倒すとどうなるか?https://t.co/7ZKas5sYEnpic.twitter.com/8rfio29E6 m
柴崎さんのYouTubeでは、他にも数多く作品が投稿されています 。
どれも信じられないほど素敵で引き込まれる … !
そんな柴崎さん監修ムック本「楽しい大人のクレヨン画Book」が5月8日より順次販売 。
また、5月6日から5月24日まで、東京銀座の銀座第7ビルギャラリー2階で個展『柴崎春通水彩画展』を開催します 。
おじいちゃん先生の絵画の世界、ぜひのぞいてみてくださいね 👀