違法アップロードをしていなくても、誘導していればアウトです 。
京都府警察本部サイバー捜査課と山科警察署は、5月8日までにリーチサイトへの一斉集中取締りを実施し、5つのリーチサイトを摘発、またその運営者である40〜59歳の男性4人(うち1人は2サイトを運営)を検挙しました 。
「 リーチサイト」とは違法にアップロードされた著作権侵害コンテンツへのリンクを集めたウェブサイトを指します 。
一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構(CODA)の5月8日の発表によると、今回検挙された運営者4人は、映画やテレビドラマといった動画コンテンツへのリーチサイトを運営していました 。
摘発されたサイトのうち、最大のアクセス数を集めていた「映画の無料動画で夢心地」は、月間平均アクセスが毎月200万に上っており(2021年3月~2023年2月、Similarweb調査)、2022年1月の時点で少なくとも約2万点の海外映画、日本映画、劇場版アニメの違法アップロードへのリンクが紹介されていたとのことです 。
同サイトにはアダルトコンテンツの広告が多く掲載されており、運営者はここから収益を得ていたものとみられます 。
この運営者は『劇場版 仮面ライダーリバイス』や『劇場版 呪術廻戦 0』といった映画のデータを海外サーバーにアップロードし「映画の無料動画で夢心地」にそれらの動画データへのリンクを掲載して誘導していたとされています 。
こうしたリーチサイトは「あくまでもリンク集であり違法アップロード自体は行っていない」と主張したり、コンテンツの削除要請についても「リーチサイトではなく違法アップロード元に連絡してほしい」と記載したりすることで責任逃れをしている場合もあります 。
しかし、2020年の著作権法改正以降、違法コンテンツに誘導する行為も現在は違法となっており、過去には漫画リーチサイト「はるか夢の址」などが同様に摘発された事例も 。
CODAはこうしたリーチサイトについて「海賊版サイトと同等に悪質なもの」としており、利用しないよう注意を呼びかけています 。