ポプラ社より発売されている児童書『かいけつゾロリ』の公式Twitterがツイートを更新。Twitter公式マークの剥奪は、ゾロリの仕業だったことを明かしました 。
Twitterの公式マーク剥奪の真犯人は「ゾロリ」だった⁉︎ポプラ社のツイートが話題です 。
ポプラ社より発売されている児童書『かいけつゾロリ』の公式Twitter(@zororizz)が、Twitter上で著名人らの公式マークが剥奪されていることを受け1枚のイラストを投稿しました 。

真犯人はお前さんか〜!💢
Twitterはこれまで、なりすましや悪用を防ぐために、著名人や企業のアカウントが本物であることを証明する「公式マーク」を付与していました 。
しかし4月中旬から、Twitterの有料サービス「Twitter Blue」の会員にのみ公式マークを付与する方針になり、公式マークが剥奪された企業や著名人らに混乱が生じました 。
これを受けポプラ社は1枚のイラストをTwitterに投稿 。

イラストの中で、大量の公式マークを荷車に乗せて運んでいるのは、いたずらの王者を目指すキツネの「ゾロリ」と、イノシシの双子「イシシ」と「ノシシ」です 。
ゾロリは悪い笑みを浮かべながら「このあおいマークは、ぜんぶおれさまのものだぜ!」と豪語しています !
ゾロリさん!あなたが犯人だったのね!!!公式マークを返してくれ〜 😭

コメント欄では「ゾロリなら許せる」「これは笑った」
ユーモア溢れるツイートにリプライ欄では「ゾロリならやりかねない!」「これは笑った 😂 」「ゾロリなら許せるな〜!笑」といったコメントが寄せられています 。
4月23日より一部の企業や著名人には公式マークが戻っています。もしかしたらゾロリがこっそり戻してくれたのかもしれませんね … ! 👀
関連記事



