用意するのは、タオルとジップロック、ペーパータオル、雑誌 。

突然の大雨やうっかりミスで「水に濡らしてしまったノート」を、元通りに修復する意外な方法が注目を集めています 。

誰でも簡単にできるシンプルな修復方法、それは … … えっ、ノートを冷凍 ! ?

Article image

Twitter: @OGUNO_notebook/ ViaTwitter: @OGUNO_notebook

今日の雨でノートを濡らしてしまったら ……

冷凍してください !

①表面の水分をタオルでとる(中をめくっちゃダメ ) ②ジップロックに入れて口を開けたまま24時間冷凍 ③取り出して軽く振って霜を落とし、ペーパータオルにはさみ雑誌でプレス(1~2日 )

ドライヤー使うと波打ちます 。

この修復方法を紹介しているのは、大阪でノートなどの紙製品を製造している大栗紙工(@OGUNO_notebook)。1930年に創業してから代々続く老舗で、発達障害を持つ人の声に耳を傾けて作ったという、目にやさしいノート「mahora note」などを製造しています 。

そんな大栗紙工が公式Twitterアカウントで紹介した修復方法は「冷凍」することです 。

Article image

水で濡れたノートを復活させる方法とは

まずは濡れてしまったノートの水分をタオルで拭き取ります。この時に中を確認したくなりますが、絶対に「中をめくっちゃダメ」なのだそうです 。

水分を拭き取ったノートをジップロックなどの袋に入れて、口を開けたまま冷凍庫に。24時間かけてしっかりと冷凍していきます 。

@wm_kayakaya いえ、この時点でも中のページはなるべく触らずに、そっとしておいてください 。

雑誌 ペーパータオル ノート ペーパータオル 雑誌

となります 。 ・雑誌=残った水分を吸収する ・ペーパータオル=雑誌の印刷がノートに写らないようにする という目的です 。

Article image

ノートが完全に凍ったら、軽く霜を落としてから取り出します。凍ったノートの表裏にペーパータオルを敷いて、不要になった雑誌で挟むようにプレスした状態で、そのまま1日から2日ほど放置してしっかりと乾燥させます 。

するとノートは新品のように元通り。ペラペラとめくれ、中に書かれた内容もしっかりと残っています 。

このぐらい濡らしたやつが …

Article image

このぐらい乾きます 。

軽い濡れぐあいなら、週末2日あればレスキューできるかと !

あまりにも有益な情報に、Twitterの投稿には「さすが紙のプロ!」「あの時知ってれば」「これで心配が少し軽減された」といった反応が寄せられ、多くの人から好評を得ていました 。

他にも、Twitterの投稿には「コーヒーをこぼしたノートをきれいにする方法を教えてください」という質問が寄せられ、実際にコーヒーをこぼしたノートを用意して実践。コーヒーの汚れを洗浄・漂白した後に、ノートと同じ方法でしっかり乾燥させると、コーヒーの色汚れが消えたきれいなノートになっていました 。

Article image

@miyamy0920 古いシミは難しいかもしれませんが …

こちら、私が今朝コーヒーをぶっかけて8時間経過したたものです。ページと側面が茶色く染まっています 。

これをですね … (続 )

@miyamy0920 洗面器に薄めた漂白剤(塩素系)を張って、汚損部分を振り洗いします 。 洗面器1/3の水に某カビ取り剤15~20プッシュが目安 。

シミがぬけたら、真水でもういちど振り洗いして、あとは冷凍庫にイン 。

うっすら残っていますが、かなりマシになります 。

おすすめ記事