警視庁警備部災害対策課の公式アカウント(@MPD_bousai)が“ジッパー付き袋の再利用術”を投稿。その画期的すぎる内容は、2.7万回以上リツイートされ、10.8万を超える「いいね」が集まりました 。

本文はこちら

使用済みのジッパー付き袋を捨てようとしたところ、妻から「待って!」と中止命令があり、再利用を教えてもらいました。ただ、ジッパー部分が汚れてしまった場合は潔(いさぎよ)く捨てることをおすすめします。私は妻に見捨てられないように命令には潔く従い、夫婦生活を円満にすすめるつもりです。 ☺ pic.twitter.com / ag0zK29FVb

警視庁警備部災害対策課の公式アカウント(@MPD_bousai)では、他にもお役立ち情報が投稿されています。

我が家では火災に備え、消火器を設置しています。改めて消火器の使用方法、設置場所について調べると、見落としていたことがありました。室内で使用する場合は「出入り口を背にして逃げ道を確保する。」ことです。一つ一つの気付きを家族で共有し、引き続き防災意識を高めていきたいと思います。pic.twitter.com/2deZaXAO4E

私は手拭いを持ち歩いています。夏場は水で濡らして首に巻けば熱中症対策として有効ですし、怪我をしたときには、包帯や傷口の止血として活用できます。災害は季節や場所を問いません。様々な使い道(未知(^_^))がある手拭いを「いざ」のためにカバンの中に備えてみてはいかがでしょうか?安心です!。pic.twitter.com / yeUUurcJyq

宅配便の荷物を保護する緩衝材がありますが、そのまま捨ててはいませんか?それを活用する方法を紹介します。緩衝材の片側を切り取り、空気を抜いて切り離し、1枚の袋として使います。避難所での小さなゴミ袋やペットの汚物入れとしても便利だと思います。一度試してみてはいかがでしょうか。pic.twitter.com / amup8hMF5Z

Article image

関連記事はこちら

Article image

Article image

Article image

Article image