子ども服の“タグ”に詰め込まれたこだわりとは …… ? メーカーのナルミヤ・インターナショナルさんにお話を伺いました !

子ども服ブランド「petit main(プティマイン)」の製品に縫い付けられた“洋服タグ”がTwitterで話題です 。

生後6ヶ月の娘さんと暮らすゆこゆこ(@meguminoamechan)さんが、お子さんの洋服についているタグの写真を投稿したところ、6.8万件の「いいね」が集まりました 。

知らなかった…! 子ども服についている“謎のタグ”に称賛の声→メーカーのこだわりが「神アイデア」すぎた!!

投稿されたツイートはこちら !

育児してる親がちゃんと会社にいる証拠です、プティマイン。さすがナルミヤ・インターナショナル‼️pic.twitter.com/wlCOOGqdwK

ゆこゆこさんは 、

知らなかった…! 子ども服についている“謎のタグ”に称賛の声→メーカーのこだわりが「神アイデア」すぎた!!

「 育児してる親がちゃんと会社にいる証拠です、プティマイン 。 さすがナルミヤ・インターナショナル ! ! 」

とつづり、1枚の写真を投稿 。

投稿された写真には、洗濯表示タグと一緒に縫い付けられた「見慣れないタグ」が写っています 。

知らなかった…! 子ども服についている“謎のタグ”に称賛の声→メーカーのこだわりが「神アイデア」すぎた!!

「 NAME」という文字と、切り取り線で2段に区切られている不思議なタグは、「お下がりを想定しているのではないか?」とゆこゆこさんは推測 。

1人目は下の段に名前を書いて、2人目に“お下がり”するときにタグを切り取って使うってこと ! ? これは神アイデアだ …… 😭 👏

ゆこゆこさんによると、まだこのタグを自身で活用した経験はないとのこと。

しかし、よくある「洗濯表示タグ」は洗濯をするとシワクチャになってしまう柔らかさであるのに対し、こちらのタグは「生地が厚く硬めで、洗濯シワにならない」と語っています 。

ゆこゆこさんの投稿には 、

「 いやぁ感動🥲こんなタグ待ってました 」

Article image

「 写真をジッっと拝見して理解しました 。 お母さんの発想 😀 すばらしいですね 」

「 この名前切り取り線便利 ! ! 毎回お下がりは名前消して〜から始まるので助かる 😭 」

など、称賛の声が多く寄せられました。しかし、中には

Article image

「 何も考えず1番上に名前書いて優しさを台無しにするわたし 」

「 長男の服1番上に書いちゃった … … 😨 今気がついた 」

などの「使い方がわからず書き方を間違えてしまった」という反省の声も 。

Article image

たしかに、用途がわからないと普通に1番上から書いてしまいそうですね …… 😂 !

BuzzFeedは、メーカーのナルミヤ・インターナショナルさんにお話を伺いました!

ーー話題のタグについて、「お下がりができるタグ」と言われていますが、使用用途としては正しいものなのでしょうか ?

はい、使用用途として正しいです 。

petit mainのお洋服は、社内ママ(※お子さんがいる社員さんのこと)やお客さまのお声からも長くご愛用いただくことが多く、次に着るお子さま・親御さまが使いやすいことを念頭に置いております 。

Article image

2段の「お名前タグ」は、petit mainの子ども服全般に付属しております 。

Twitterでご指摘のあった、タグのロゴ位置についても、他社さまは切り取った際にブランドのロゴが残るよう上に配していますが、petit mainでは下に配しています 。

タグに名前を書くとき、欄の下に押さえる部分があった方が書きやすいことから、ロゴを下にして指で軽く押さえられるように配慮しました 。

Article image

ーータグはいつごろから製品につけられるようになったのでしょうか。また、実際に育児中の社員さんが考案されたのですか ?

5年ほど前より採用しております 。

社内ママの実体験が元となりました。保育園で記名して着用していた服を、下の子のお下がりとして使用する際に、名前記入欄が上の子になっているので「書き直したり縫い付けたりと手間がかかる」という意見が何名かあり、当該タグを導入するキッカケとなりました 。

現在は社内ママはもちろん、定期的にお客さまから応募をつのった「ママパパミーティング」を開催し、みなさまのご不便やリアルなご意見をいただき、商品改善に努めております 。

また、ママの社内デザイナーもいるので常に実体験を商品に反映させることを心がけております 。

ーータグの開発について、経緯をお聞かせください 。

子ども服は約1年でサイズアウトすることが多く、まだ着られる状態のものがたくさんみなさまのお手元に残っていると思います 。

petit mainでは妹弟さんへのお下がりや、ご友人へのお譲りなど1着のお洋服を長く着ていただけるようにという想いと、名前の書き換えの手間を極力少なくすることに配慮し、お名前欄の2段あるタグを起用いたしました 。

ーーネットでは「書き方を間違えてしまった」と言う声が多く見られましたが …… 。

いつもご愛用いただき誠にありがとうございます。より広いみなさまにご理解を深めていただけますよう、タグの用途をわかりやすく発信できるように努めてまいります 。

もちろん、お下がりを初めから想定される方はなかなかいらっしゃらないと思いますので、2段にわたって記名された方は、ぜひ着倒していただけたらうれしいです 。

ーーーーーーーーーー

petit mainでは、着られなくなったお洋服を回収する「リユースキャンペーン」を2023年も実施予定とのことです。

今回お話を伺った担当者によると、“お下がりができるタグ”を2段にわたって使用した洋服でも「まだまだ着られるかと思います」とのこと 。

リユースキャンペーンの実施時期については、「衣替えの時期を想定しておりますので、着倒した上でお持ちいただけましたら幸いです」とコメントしています 。

【関連記事はこちら】