めっちゃわかるなあ …… 。

任天堂から5月12日に発売された『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』ですが、オーストラリアで放映されているCMがとても感動的だと話題になっています 。

疲れ切ったサラリーマンがいつものバスで帰宅すると、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』が机に置いてあります 。

オーストラリア版『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』CM

新アクションの「ウルトラハンド」(※丸太などのアイテムをくっつけ、何でも作ることができる能力)を使ってイカダを作ったり、空の世界を飛んだり … … と、ゲームの世界で冒険を満喫するサラリーマン 。

やがて通勤中にもプレイを楽しむようになり … … ふとバスから外を見ると、『ゼルダ』で自由に飛びまわっていたような青空が広がっています 。

毎日見慣れた景色のはずなのに、なぜか笑みがこぼれてしまう … … という内容です 。

オーストラリア版『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』CM

こちらの動画にSNSでは 、

「 同じ景色なのにどこか違って見えるの良いなあ」「私がゼルダをプレイして感じるのは正にこんな感じ。忘れた何かを思い出すのよ」「私もティアキン始めたけど、風景の美しさに癒されています 」

などのコメントが。“ちょっと幸せな気分になる”感動的なCMとして話題になっています 。

オーストラリア版『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』CM

元ネタは有名な日本のAmazonレビュー?

また、オーストラリアのゲームメディア「Kotaku AU」によると、こちらのCMは前作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の発売時、日本のAmazonレビューに書き込まれた文章にインスパイアされたものだといいます 。

「 いつもと同じつまらない景色が違ってみえる。」と題したこのレビューは当時、日本のSNSで「感動的だ」と大きな話題を呼んだもの 。

「 日々に疲れたサラリーマンがゼルダを購入。遊んでいくうちに、普段から見慣れているはずの日常の景色が輝いて見える」という内容で、SNSでも「元ネタはこれでは?」と多くの人がコメントしていました 。

オーストラリア版『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』CM

出勤日だった昨日、電車の窓から見えた名前も知らない山を見て、「登れそう」と思った瞬間、涙が溢れて止まらなかった。傍にいた同世代のリーマン達には「なんだコイツ」と思われた事だろう。(Amazonレビューより )

中でも多くの人が共感したこちらの箇所は、CMでは今作のキーポイントである“空”へとアレンジされ、印象的なシーンとして登場しています 。

人の心を動かし、CMになってしまうほどのレビュー、素晴らしいですね 。

話題になったAmazonレビュー

日常すらも彩ってしまう話題の新作『ティアキン』は好評発売中。購入後3日間家から出ず冒険していた筆者は、今朝久々に外に出て、外ってこんなに明るかったんだと思いました 。

おすすめ記事

Article image

Article image

Article image

Article image