全然読めない …… 。

タイのあるカフェで撮影された写真 。

コーヒーカップに書いてある「日本人だけが読めないフォント」がSNSで話題になっています。よ、読めない …… !

Article image

写真はタイの首都・バンコクに住むふぁんでーさん(@fandee)がTwitterに投稿したもの。日本人から見ると「らロひレ ロチ てロチチモモ」と書かれているように見えますが … … 実はこれ、英語とのこと 。

ひらがな&カタカナで英語を表現しており、「ら」は「S」、「ロ」は「O」をそれぞれ表しているようです。同じように解読していくと「らロひレ ロチ てロチチモモ」は「SOUL OF COFFEE」になるんですね。なるほど !

タイでよく見るフォント妻に読ませて見たら30秒ほどで解読した 😄 pic.twitter.com / TXNB3H6bAo

Lime Salt Candy

答えは … individual of coffee遅くなりましたがバズったら宣伝して良いと聞いたので『BLからサンゴ礁まで、みなさんタイへ遊びに来てね 😊 』pic.twitter.com / rdRIebSxao

この「日本人だけ読めないコーヒーカップ」にはTwitterで「ニュータイプギャル文字だ」「答えを見ても少しするとまたわからなくなる」「メガネ外した読めた!」とたくさんのコメントが寄せられ話題になっています 。

BuzzFeedはふぁんでーさんにお話を聞きました!

――奥様含め、タイの人たちは普通に読めているのでしょうか …… ?

日本語(ひらがな、カタカナ)なのかなという先入観がなければ外国人は読める人が多いようです(日本人だけが読めない ) 。

――はじめてこのフォントを見たときはどう感じましたか ?

Article image

このフォントは英語ですが、タイではアルファベットに寄せた(似せた)タイ語フォントが多いので、初めは日本語に寄せたタイ語フォントかと思いました(余計に読めなくなる ) 。

――「タイでよく見るフォント」とありましたが、このお店以外でも見かけたことはありますか?(どんなところで見かけましたか ? )

タイのコンビニで売っている「LIME SALT」が在タイ日本人の間では有名です。LIME SALT THAILANDで検索してみてください 。

Article image

・・・・・

インタビュー最後に教えてくださった『LIME SALT』と書かれている(はずの)お菓子、筆者は“ムエポヨラタムナ゜”にしか見えません … … 答えを言われてもわからない難しさが面白いですね 。

ツイートで紹介されていたお店はバンコクから車で1時間ほどの距離にある「SoulZen Cafe」という日本風カフェとのこと(Facebook)。タイを訪れた際にはぜひ行ってみたいですね !

Article image

Soulzen Cafe バンコクから車で一時間、親日国タイらしい日本風カフェです。検索したらすぐに出てくるが周りに何もない場所にある 😅 pic.twitter.com / IMh16xa1oB

おすすめ記事

Article image