2つのフタなしドリンクを、ビニール袋に入れても大丈夫なの ! ?
警視庁が教える「コップに入った2つの飲み物を、1枚のビニール袋に入れて持ち運ぶ方法」が約13万いいねを集めるなど話題を呼んでいます 。
Twiitterに動画を投稿したのは、避難所などでも役立つ数々のライフハックを発信している、警視庁警備部災害対策課の公式Twitter(@MPD_bousai ) 。

2つのフタなしドリンクを、ビニール袋に入れても大丈夫なの!?
本当に倒れないの?
外出時、コップの飲み物を2つ購入して両手が塞がり困ったことはありませんか?そんなとき、ビニール袋をひと捻りすれば解決です。捻ってできた2つの空間にコップを入れるだけで片手で持ち運ぶことができます。紙製ホルダーもいらず、避難所などで汁物が配布されたときにも活用できると思います 😊 pic.twitter.com/9AFoug4NBU
ツイートでは 、
外出時、コップの飲み物を2つ購入して両手が塞がり困ったことはありませんか?そんなとき、ビニール袋をひと捻りすれば解決です 。

と、2つのコップを倒れないようにビニール袋に入れる方法を動画で紹介 。
流れは以下の通りです 。
1:ビニールの真ん中を持ち、開口部を上にして捻る
2:できた左右の空間にコップを入れる
3:2つの持ち手を持てば片手で持ち運びOK
これなら紙製のドリンクホルダーも必要なく、避難所などで汁物が配布されたときにも活用できるとのことです 。
投稿を見た人からは以下のようなコメントが数多く寄せられました 。
すごっ ! これは実用性が高いですね !

いつも思うんですが警視庁はワクワクさんとかのっぽさんみたいな人を採用しているの ?
この状態で100メートルほど歩いた後の動画も見てみたいです
ちょっとヒヤヒヤドキドキする笑

いいアイデアですね !
実際にやってみた結果
どうやら「歩いたらこぼれそう … … 」と不安に感じている人が多いようなので、実際にどうなのか試してみました 。
中央を捻って、隙間にコップを入れていきます。コップの大きさによって捻る回数を変えてもいいかな … … と思いました。ここでは警視庁のライフハック通り1回で試してみました 。
持ち手を持つと少しコップは斜めになっていますが、中で向きが変わるなどはなく、見た目以上の安定感。このまま5分ほど歩いてみたのですが、ほとんどこぼれていませんでした。優秀 !

なので調子にのって、袋を持ったままスクワットにチャレンジ。とくに問題はありませんでした 。
調子にのって腕振り行進(腕は肩まで振り上げる)をしてみたところ……。
さすがにちょっとこぼれていました。飲み物を持ちながら、腕振り行進で歩かなければ(普通やらないですよね … … )、そう大きくこぼれることはなさそうです。もちろん液体の粘度や量にもよりますけどね !
とても実用的な警視庁ライフハック。覚えておくと、屋外イベントなどのときにも役立ちそうです !
おすすめ記事







