時短ワードがスピード解決の鍵 。

スクウェア・エニックスから4月23日にリリースされたばかりの技術デモ『THE PORTOPIA SERIAL MURDER CASE』(通称・AIポートピア連続殺人事件 ) 。

そのRTA(リアルタイムアタック)動画が早くも公開され、ゲーマーたちの注目を集めています。わずか4分40秒で真犯人が暴かれている …… 。

Article image

Twitter: @yamabukiginu

【 RTA】ポートピア連続殺人事件(AI版 ) 4分40秒93 https://t.co/XVkuX6ItcS … # sm42130131 # ニコニコ動画 投稿しました ! クリア出来ない人は見てくれ ! クリア出来た人も見てくれ !

往年の名作がAI搭載で復活

『 ポートピア連続殺人事件』は、『ドラクエ』シリーズで知られるゲームクリエイター・堀井雄二さんがデザインしたアドベンチャーゲーム。1983年にPCゲームとしてエニックス(当時)から発売され、後にファミコン版も発売されています 。

技術デモとして生まれ変わった今作、通称『AIポートピア連続殺人事件』は、プレイヤーが自然言語で入力したテキストにキャラクターが反応し、ゲームを進めていくところが大きな特徴。プレイヤーは部下の若手刑事・ヤスこと真野康彦に指示を出して、事件解決に向けて捜査を行っていきます 。

ただ、残念ながら現時点では「自然言語による応答」機能が意図的に排除されており(AIによる非倫理的な発言の可能性を考慮したためとのこと)、一部のプレイヤーからは不満の声もあがる結果に 。

Article image

しかし、中にはこれを逆手に取って「どう指示すればいいのかを探す」という斜め上のベクトルで楽しんでいる人もいるようです 。

その最たる例が「RTA(リアルタイムアタック)」。さっそくネット上には『AIポートピア連続殺人事件』のRTAに挑戦した猛者が現れました 。

RTAのために有給取得→リリース当日に動画投稿

動画サイト「niconico」にRTA動画を投稿したのは、ファミコン版『ポートピア連続殺人事件』のRTA走者・ぎぬさん(@yamabukiginu)。本作のRTAに挑むために有給休暇を取得したというガチっぷりです 。

基本となるレギュレーションは、言語選択をしたところからRTAスタートと定め、ゲームクリア後の「完」が表示されるまでのタイムを計測しています 。

事件の捜査にあたって必要なフラグだけを立て、最低限のテキスト入力を心がけながら挑んだ結果、記録は4分40秒93というスピード解決 ! AI搭載版になってもやはりRTAは驚異的な早さでした 。

Article image

ぎぬさんに完走した感想を聞きました

――まずは完走した感想をお願いします 。

感想は、タイピングのしすぎで肩が痛いとかですかね … … (動画と同じですが ) 。

あとは、入力文字縛りや制限プレイの動画とか面白そう、と有給使って動画を作ったことを若干後悔気味 … … ぐらいです 。

Article image

――RTAの視点から見て、AI搭載で変わったことや意識したことはありましたか ?

自然言語理解(NLU)があることは知っていたので、できるだけ短い命令にすることは心がけました。キーボードから入力する文字が少なければタイムも縮まるので 。

――発売当日なのにかなりチャートが練られていたように感じましたが、原作もかなり遊んでいたのでしょうか 。

Article image

もともとファミコン版のRTAは走っていたので、チャートはそこから流用しています。ファミコン版もAI版もおおまかな流れは同じだったので、ゲームを何週かしながらチャートを変えていった感じです 。

動画内では言っていないですが、ファミコン版RTAの方が楽だったと思います(コマンド選択式なので ) 。

――「山川の屋敷に行け」は「山川い」に短縮できるといったショートカットはどのようにして見つけましたか ?

Article image

チャート修正する段階でいろいろ試した感じです 。

… … みたいな。なぐれからの神戸港ワープに関しては、俊之は殴れ(FC版ではたたけ)ば麻薬密売を自白する→「なぐれ」と命令→神戸港にワープするやん … … って感じで見つけました 。

――RTAはさておき、今回のテックデモを遊んでみてどうでしたか 。

Article image

微妙 … … という感じでしょうか(不評ではなく10点満点中5点ぐらいの感覚)。ファミコン版とほぼほぼ同じ感覚でできましたが、かといって新鮮味はないのかなと。無料で遊べましたし、こんなもんかなという印象もありました 。

ヤスが命令を聞いてくれないというレビューが多いですが、元々ファミコン版は少し前にやっており攻略法も頭に入っていたので詰まることはあまりなかったです 。

ただ命令をする際、ひらがな入力だとダメで漢字入力だと聞いてくれるということが多かったのでその部分は不満ですかね … … (×俊之よべ ○ 俊之呼べ、といった具合)。あと自然言語生成(NLG)は入れてほしかったです 。

Article image

おすすめ記事